Laskeypictures’s blog

写真/カメラ/レンズ/ポートレート

フィルムカメラ Contarex王様日記

f:id:Laskeypictures:20200219005212j:image

Contarex  Bullseye 往年の世界最高級

王様カメラです。

とにかく、良く出来ているので、あちこちの

ギミックが凄くて、手順をキチンと踏まない

とトラブル続きです。

王様ですから、コチラが合わせないと、向こう

が妥協することはありません。

 

今日はフィルムパックにフィルムを装填する

方法とお作法を書いてみたいと思います。

f:id:Laskeypictures:20200219005709j:image

フィルムを撮りきったら、シャッターを

巻き上げ、この状態で遮光板を差し込みます。

f:id:Laskeypictures:20200219005840j:image

この時、フィルムを引っかけ無い様、先端

を差し込む時はかなり慎重に。

ちょっとでも引っかかっている様なら何度か

抜き差ししてスムーズに差し込みます。

f:id:Laskeypictures:20200219010046j:image

遮光板が綺麗に入った状態です。

遮光板右下の小さな横長の穴にカメラの

ストッパーがカチンとハマります。

そうすると、rewindが出来る様になるので

カメラ上部のrewindレバーを起こして

空回りするまで巻き戻します。

f:id:Laskeypictures:20200219010327j:image

次に蓋底の左右のロックレバーを起こし

回る方向に止まる迄回します。

そうすると裏蓋が外れるので、巻き戻した

パトローネを取り出します。

 

そして、次のフィルムを装填します。

さあ、お立ち合い!

儀式の始まりです。

f:id:Laskeypictures:20200219011052j:image

王様の恥ずかしい裏側はおよそこの様な

レイアウトになっています。

左右にフィルム格納の部屋があり、真ん中

にフィルム圧延板があります。

f:id:Laskeypictures:20200219011246j:image

パトローネを入れる左側の部屋です。

f:id:Laskeypictures:20200219011354j:image

小さな爪状のストッパーを指でちょっと

起こしてカバーをスライドさせて抜きます。

f:id:Laskeypictures:20200219011507j:image

次に遮光プレートは抜いておきます。

f:id:Laskeypictures:20200219011632j:image

右側のフィルムを巻き上げる方の部屋です。

底部のレバーが起きた状態だとこの様に

指で横にスライドさせると中が見える様に

なります。

開けたら開けたままにします。不用意に

指で締めたりすると同じ手順をやらないと

つまり、遮光プレートを差し込まないと

開かなくなります。

f:id:Laskeypictures:20200219012255j:image

パトローネをセットし、部屋のスリットから

フィルムを引き出します。

f:id:Laskeypictures:20200219012402j:image

圧延板の上を渡し反対の部屋のスリットから

フィルムを差し込み、巻き上げスプールの

スリットにフィルムの先を差し込みます。

この時、フィルムの穴、パーフォレーションに

ギヤが噛み込む様にします。

f:id:Laskeypictures:20200219012700j:image

スプールのスリットにフィルムを差し込み

部屋の中のギヤを指で回してスプールに

巻きつけます。部屋の窓は開けたままに

します。

f:id:Laskeypictures:20200219012909j:image

フィルムがセットされました。

そして、また難しい儀式が来ます。

f:id:Laskeypictures:20200219013016j:image

遮光プレートを差し込むのですが、最初

が肝心。

慌てて差し込むと嫌われます。ん?

何の話しだった?😅

 

フィルムごと圧延板をフィルムパック背中に

指で押し付け、フィルムに遮光プレート先端が

引っかから無い様、注意深く差し込みます。

コツは平行に差し込むより、プレートの左右

どちらかの先端をまず、フィルムパーフォ

レーションに引っかからない様、ちょっと

差し込み、次に反対側も同様に差し込み、

平行になったところでプレートを差し込むと

フィルムに傷を付ける事なくはめ込む事が

出来ます。

f:id:Laskeypictures:20200219013545j:image

遮光プレートがはまった状態のフィルムパック

裏側です。まだ巻き上げ部屋の窓は空いています。

次にフィルムパックをカメラに装着する前に

カメラ本体の巻き上げレバー、巻き戻しレバー

のカメラ内部に出ている爪の向きと、フィルム

パックの左右の部屋のスプールの溝と言うか

引っかかり部分の向きをチェックします。

要はカメラ本体の爪がちゃんとフィルムの

軸と噛み合う様にする訳で、巻き戻し

レバー側はカメラ本体の巻き戻しレバー

をいじって調整し、フィルム巻き上げレバー

の方は、フィルムパックの巻き上げ部屋の

まだ空いている窓から指でギヤをちょっと

回してフィルム側のスプールの溝を合わせ

ます。

f:id:Laskeypictures:20200219005638j:image

そうしたら、

シャッターレバーを巻き上げ

その状態でフィルムパックを装着

フィルムパック底部のツマミを回し、蓋を

閉めます。先ほど開けぱなしにしてた窓は

このツマミの回転で内側で閉まる様になって

います。

f:id:Laskeypictures:20200219014725j:image

フィルム遮光プレートを抜きます。

f:id:Laskeypictures:20200219014910j:image

裏側外側のスリットに遮光プレートを

差し込み、格納します。

f:id:Laskeypictures:20200219015013j:image

そうしたら、フィルム巻き上げレバーを

回し、2〜3枚カラシャッターを切り、

左の巻き戻しノブが回転してる。つまり

フィルムが繰り出されている事を確認

出来れば、シャッターボタンと同軸の

減算式フィルムカウンターを指で回し

36に合わせます。

同じく、フィルムパック底の小さなカウンター

も指の腹で回して36に合わせます。

この小さなカウンターもきちんと連動して

います。

コレで準備OKです。

ハッキリ言って、かなり疲れる儀式。

f:id:Laskeypictures:20200219015620j:image

因みに、今日の王様発見はこの底部の小さな

フィルムカウンターがきちんと連動して

回ってた事と、その右上にある小さなヘソ。

コレは実はヘソの真ん中を細い棒で押すと

右側のフィルムパックロックを解除出来る

、非常用ボタンだ。と言うのが分かりました。

もちろん、シャッターを巻き上げて無いと

フィルムパックは外れませんが、中で

フィルムがトラブって、遮光プレートが

キッチリ入らなくなった時、1cmでも遮光

プレートを差し込めれば、このボタンを押す

と右側のレバーが回る様になって、フィルム

パックを外せる様になります。

 

いゃ〜。もう。スッゲー勉強したわ。

で、今日は少し撮った成果も貼ります。

f:id:Laskeypictures:20200219020628j:image

 

f:id:Laskeypictures:20200219021211j:image

 

f:id:Laskeypictures:20200219020731j:image

 

f:id:Laskeypictures:20200219020703j:image

 

f:id:Laskeypictures:20200219021052j:image

フィルム Kodak ProImage100

レンズ Planar 50mm F2.0

 

開放で撮ると背景ボケボケ。

f2.8からf4.0くらいでシャープになって

来ます。

セレン露出計の精度は十分実用に耐える

みたいです。

 

明日も撮ろう。っと。😁